でざいなーふーずかぶしきがいしゃ デザイナーフーズ株式会社 野菜の中身分析、健康メニューの提案、食のコンサルティングなどトータル的に食をコーディネートを行っている。 WEB Site http://www.designerfoods.net/ 旬の食材を食べつくす「玄米」 実りの秋をむかえました、夏は水分の多い野菜が旬を迎えますが、秋は米をはじめ里芋、[…] 【皮から手作り】カラフル餃子 夕食の献立で人気の餃子。我が家はスタミナをつけたい時、夕食を作る元気がある時は餃[…] 旬の食材を食べつくす「ぶどう・梨・いちじく」 ぶどう ぶどうから発見された「ブドウ糖」。ブドウ糖は栄養素として体内に入ったあ[…] 旬の食材を食べつくす「ピーマン」 ピーマンの語源は、大型で甘味のある唐辛子をフランス語でpiment(ピマン)と呼[…] 旬の食材を食べつくす「しそ・みょうが」 付け合わせや調味料、料理のアクセントに少しだけ使用する「しそ」と「みょうが」。和[…] 旬の食材を食べつくす「なす・ズッキーニ」 なす 「秋なすは嫁に食わすな」という諺があるように、なすは水分が90%と多く、昔[…] 旬の食材を食べつくす「トマト」 野菜の中で一番色々な種類が店頭に並んでいるのは「トマト」ではないでしょうか。 ト[…] 【少量水調理】栄養を逃さずに野菜を美味しく 少量水調理とは、野菜に含まれている水分や肉や魚に含まれる脂などを活用して、通常よ[…] 旬の食材を食べつくす「大根」 「大根どきの医者いらず」「大根役者」などという言葉はご存じですか?「大根どきの医[…] 旬の食材を食べつくす「白菜」 今回のテーマは「白菜」です。 白菜は味にクセがなく煮物や鍋物、炒め物、漬物など様[…] 旬の食材を食べつくす「さつまいも」 今回のテーマは「さつまいも」です。 秋のイメージがあるさつまいもは、貯蔵技術の普[…] 旬の食材を食べつくす「きのこ」Vol.2 Vol.1に引き続き、今回のテーマも「きのこ」です。旬の食材を食べつくす「きのこ[…] 旬の食材を食べつくす「きのこ」Vol.1 今回のテーマは「きのこ」です。きのこもたくさん種類があるのでコラムを2回に分けて[…] 旬の食材を食べつくす「かぼちゃ」 日本には四季があり、草花の移ろいを愛でる心を持ち合わせてきました。特に旬の食べ物[…] 二十四節気の食材とレシピ「秋分」(心の健康) すっかり秋らしくなりました。「食欲の秋」といわれるように、何でも美味しく食べられ[…] 二十四節気の食材とレシピ「白露」(ホルモンについて) ホルモンという言葉は、ギリシャ語では「呼び覚ますもの」「興奮させるもの」「刺激す[…] 二十四節気の食材とレシピ「処暑」(発酵食品を摂ろう) 私たちの腸内にはおよそ1000種類、100兆個もの菌が生息しています。健康に生活[…] 二十四節気の食材とレシピ「立秋」(夏の冷え改善) 日中はまだまだ暑い日が続いていますが、暦では秋の始まり。秋の感じはまだまだ[…] 二十四節気の食材とレシピ「大暑」(夏バテ) 暑い日が続くと気になるのが「夏バテ」。暑いとついつい水分や冷たいものばかり口にす[…] 二十四節気の食材とレシピ「小暑」(体内リズム) 毎日刻まれる時間。1日は24時間で世の中がまわっています。私たちの身体も時計のよ[…] 二十四節気の食材とレシピ「夏至」(血圧のコントロール) 血圧が高い人は塩分を控えなさいと言われますね。なぜ血圧が高いと塩分を控えないとい[…] 二十四節気の食材とレシピ「芒種」(水分補給) 熱い季節になると水分が不足してしまい、「熱中症」を起こしやすくなります。夜寝てい[…] 二十四節気の食材とレシピ「小満」(血管を丈夫に) 人生100年の時代。健康に生活を送りたいものですね。日本人は認知症や脳血管疾患と[…] 二十四節気の食材とレシピ「立夏」(紫外線対策) 5~8月は紫外線が最も強い季節。紫外線はお肌の大敵!というのは聞いたことがあると[…] 二十四節気の食材とレシピ「穀雨」(脳の健康) 人生100年の時代、健康寿命の重要性が問われるようになりました。介護が必要になる[…] 二十四節気の食材とレシピ「清明」(ダイエット) 暖かくなり薄着になると、ダイエットを決意する人が増えてきます。先ずはダイエットを[…] 二十四節気の食材とレシピ「春分」(睡眠) 睡眠は人が生きる上で大切なもののひとつといわれています。睡眠不足になると元気がな[…] 二十四節気の食材とレシピ「啓蟄」(デトックス) 啓蟄は虫が少しずつ動き出す季節です。私たちも暖かい日には少し体を動かしてみたいな[…] 二十四節気の食材とレシピ「雨水」(花粉症対策) まだまだ気温の低い日は続いていますが、季節は雨水。降り続いていた雪が雨へと変わり[…] 二十四節気の食材とレシピ「立春」(目の健康) 最近はリモートワークの増加から長時間パソコン画面を見る機会が増えたり、スマホを長[…] 二十四節気の食材とレシピ「大寒」(温活) 真冬の寒さが厳しい頃となりました。寒くなると風邪をひきやすくなりますね。 私たち[…] 二十四節気の食材とレシピ「小寒」(副腎疲労症候群) 最近、「何となくだるい」「やる気がでない」「無気力…」なんていう人が[…] 二十四節気の食材とレシピ「冬至」(髪の健康) 豊かな黒髪は誰もが憧れる若さの一つでしょう。いつまでも美しい黒髪を保つためには、[…] 二十四節気の食材とレシピ「大雪」(免疫力アップ) 免疫は、一度罹った病気には二度目はかかりにくいことを表す言葉でした。免疫には生ま[…] 二十四節気の食材とレシピ「小雪」(骨の健康) 寒くなると転倒するリスクも高くなり骨折する人も増えます。骨の健康に欠かせない栄養[…] 二十四節気の食材とレシピ「立冬」(アンチエイジング ~ 抗酸化・抗糖化~) アンチエイジングのキーワードは「抗酸化」と「抗糖化」。見た目が若い人は、長生きを[…] 二十四節気の食材とレシピ「霜降」(消化を助ける食べ方) 食欲の秋、美味しい旬の食べ物が出回る季節でもあります。一方でたくさん食べすぎてし[…] 二十四節気の食材とレシピ「秋分」 「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、秋の気配が感じられるようになりました。暦の上で[…] 二十四節気の食材とレシピ「白露」 白露は、少しずつ空気が冷えてきて、草木に白い朝露がつく頃という意味の季節です。日[…] 二十四節気の食材とレシピ「処暑」 処暑は夏の暑さが終わりを告げ、朝夕の風は心地良さを感じる頃です。一方で、夕立や台[…] 二十四節気の食材とレシピ「立秋」 立秋は暦のうえでは秋のはじまり。しかし日中はまだまだ暑い日が続いています。秋の感[…] 二十四節気の食材とレシピ「大暑」 大暑は字のごとく、一年で一番暑い季節となります。土用の丑にうなぎを食べたり、暑中[…] 二十四節気の食材とレシピ「小暑」 小暑は本来であれば、梅雨がそろそろ終わりを告げ、本格的に暑さ到来という時期になり[…] 二十四節気の食材とレシピ「夏至」 夏至は一年で最も日が長い1日。お昼の12時には太陽が一番高い位置にある日でもあり[…] 二十四節気の食材とレシピ「芒種」 芒種は、田植えを始める頃と言われています。今の季節からすると、1ヶ月ほどのズレが[…] 二十四節気の食材とレシピ「小満」 秋に蒔いた麦が、黄金色に実をつける頃を小満といいます。「満」という文字は満たすと[…] 二十四節気の食材とレシピ「立夏」 暦の上では立夏から夏。心地良い風を感じつつも、少し身体を動かすと汗ばむ頃でもあり[…] 二十四節気の食材とレシピ「穀雨」 作物にとっては恵みの雨。穀雨の頃は、春の雨で田畑が潤い、種まきや田植えに最適の時[…] 二十四節気の食材とレシピ「清明」 ポカポカとした陽気の日も増え、春を感じられているのではないでしょうか。清明はすべ[…] 二十四節気の食材とレシピ「春分」 昼と夜の長さが同じくらいになるといわれている春分。日が暮れる時間が段々と遅くなっ[…] 二十四節気の食材とレシピ「啓蟄」 季節は啓蟄(けいちつ)。啓は「ひらく」、蟄は「冬ごもりをしている虫」という意味を[…] 二十四節気の食材とレシピ「立春」 春の訪れを待ち遠しく感じる程、寒さが身に沁みる日々が続いておりますが、暦の上では[…] 二十四節気の食材とレシピ「大寒」 大寒を迎えました。いよいよ、二十四節気の最後の節気です。旧暦では立春が新年の始ま[…] 二十四節気の食材とレシピ「小寒」 新年を迎え、暦の上では小寒。小寒とは「寒の入り」、寒さが一段と厳しくなり、冷たい[…] 二十四節気の食材とレシピ「冬至」 気付けば年の瀬。一年の中で最も日照時間が短い日といわれる冬至を迎えました。いよい[…] 二十四節気の食材とレシピ「大雪」 気温もぐっと下がり、暦の上では大雪。暖かな秋から一転、急に冬らしい寒さになってき[…] 二十四節気の食材とレシピ「小雪」 冬らしい寒さを感じるようになってきました。初雪を観測したという地域もちらほらある[…] 二十四節気の食材とレシピ「立冬」 立冬を迎えました。暦の上ではもう冬です。冬の季語でもある「さざんか」という椿の一[…] 二十四節気の食材とレシピ「霜降」 霜降は暦の上ではいよいよ秋の終わり。山里に霜が降り始める頃です。急に気温が下がり[…] 二十四節気の食材とレシピ「寒露」 寒露は明け方の草木や葉の上につく露が寒さによって凍りそうになる頃です。朝晩はひん[…] デザイナーフーズ株式会社のレシピ 18件のレシピが見つかりました。 並べ替え 新着 人気順(アクセス数) ミニトマト、甘夏、マンゴー、パプリカ、しょうがのスムージー レシピ制作者:デザイナーフーズ株式会社 リコピンの豊富なミニトマトとβカロテンの豊富なマンゴー、赤パプリカを組み合わせたスムージーです。リコピンは皮膚に蓄積する事が分かっており、紫外線によって生じた活性酸素を消去して皮膚を守る効果が期待できます。また生姜に含まれるジンゲロールによって新陳代謝を促進し、傷んだ肌の回復につながります。 かぶとりんごのスムージー レシピ制作者:デザイナーフーズ株式会社 旬のかぶが入ったさっぱりとしたスムージーです。ビタミンCは「風邪予防のビタミン」とも呼ばれ、白血球のはたらきを強化し、免疫力を高めるとともに、直接活性酸素を消すチカラもあります。 みかんと白菜のスムージー レシピ制作者:デザイナーフーズ株式会社 旬のみかんと白菜を使ったスムージーです。みかんと白菜には体に蓄積された不要なものを外に出す働きがあります。 ゆず蜜りんごスムージー レシピ制作者:デザイナーフーズ株式会社 ヨーグルトの入ったさっぱりとしたスムージーです。お腹の運動を活発にしたり、ウイルスや細菌などから身を守ってくれます。 りんごとパセリのスムージー レシピ制作者:デザイナーフーズ株式会社 旬のりんごを使い、飲みやすくビタミンが豊富にとれます。腸内もきれいにし、免疫力を高める野菜たっぷりのスムージーです。 ブロッコリースプラウトのスムージー レシピ制作者:デザイナーフーズ株式会社 ブロコッリースプラウトを使った甘さ控えめなスムージーです。ビタミンが豊富で、細胞のダメージを抑制するはたらきがあります。 グレープフルーツ・アボカド・クレソンのスムージー レシピ制作者:デザイナーフーズ株式会社 ビタミンCの豊富なグレープフルーツとβカロテンやカリウム、カルシウム、葉酸が豊富なクレソン、食物繊維が豊富でカリウムやビタミンE、不飽和脂肪酸も多く含まれるアボカドのスムージーです。食物繊維と一緒に、不足しがちな栄養素も取り入れられます。 すいか、ぶどう、パプリカのスムージー レシピ制作者:デザイナーフーズ株式会社 暑い夏の水分補給に最適なすっきりとした夏の最強スムージーです。ぶどうの甘さはブドウ糖によるもの。ブドウ糖は早くエネルギーに変わり、疲労回復につながります。 柑橘とミントのティースムージー レシピ制作者:デザイナーフーズ株式会社 リラクゼーション効果のある香りをもつ食材を使ったスッキリとした紅茶のスムージーです。落ち込んだ気分を明るくさせる柑橘系の香りと、イライラを鎮め、すっきりした気分にさせるハーブの香り、脳を刺激してα波を出しリラックスさせる紅茶の香りを組み合わせています。 1 2 次へ