ミンサー 2024 6/18 バーミックス専用アタッチメント。野菜や果物、加熱した肉や魚などを、なめらかに裏ごし状につぶすことができます。ジュース、スムージー、ポタージュ、大根おろし、離乳食など、使用頻度の高いアタッチメントです。 公式WEBサイト オンラインショップ バーミックスでバーベキュー料理を楽しもう! 6月28日(水)から新たにBBQ-ingセットが発売になります。このセットに同梱[…] 【レストラン大宮シェフ】バーミックスで楽しむアウトドアクッキング! コンパクトながら多機能のバーミックスは、アウトドアでも1台でさまざまに活躍します[…] 【5月が旬のそら豆で作る!】自家製豆板醤 5月はそら豆が旬を迎えます。茹でてビールのおつまみにしたり、さやごとトースターで[…] MORE ミンサーを使ったレシピ 600件のレシピが見つかりました。 並べ替え 新着 人気順(アクセス数) 冷製ヨーグルト麹スープ レシピ制作者: 外薗 彰子 さん トルコ風ヨーグルトスープですが、味の決め手は醤油麹と炒めた茄子。朝食や時短エネチャージにピッタリです。 なしとベビーリーフのフレッシュスムージー レシピ制作者: チェリーテラス みずみずしいなしと栄養たっぷりのベビーリーフを組み合わせて。さまざまな幼葉を組み合わせたベビーリーフは手近で栄養たっぷりの素材。1パック丸ごと、さっと水洗いするだけですぐ使えます。季節のなしをたっぷり使い、バーミックスでつぶし混ぜれば、のどごしのよいさわやかなスムージーに。 豚挽き肉入りかぼちゃの春巻き レシピ制作者: チェリーテラス ほっくりとした蒸したかぼちゃに、豚挽き肉あんが加わってボリュームたっぷり。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにも向きます。 ブイヨンを使わない かぼちゃのスープ レシピ制作者: チェリーテラス 始めに、かぼちゃ、トマトほか野菜類をオリーブオイルでじっくり炒めることがポイント。これによって野菜の旨味が引き出され、ブイヨンを使わなくても充分においしいポタージュに仕上がります。材料の野菜(4種)はどれもビタミンやミネラルなど栄養豊富。身体にもやさしい一品です。 グージェール レシピ制作者: 上野 万梨子 さん シュー生地にチーズを合わせて焼くだけです。絞り袋で丸く絞るかわりにスプーンでのばすと、気軽に作れます。ふわっ、かりとした食感そしてコクのある味わいは、白ワインにぴったりです。 フルーツトマト、すいか、マンゴーのスムージー レシピ制作者: デザイナーフーズ株式会社 抗酸化物質リコピンを多く含むトマト、スイカを使用したスムージーです。リコピンは夏の強い紫外線によって発生する活性酵素を消す事ができます。また熱中症の予防には水分と塩分が不可欠です。スイカの90%が水分なので、細胞内の水分保持に働くカリウムなどのミネラルも一緒に摂れます。セロリはカリウム、パイナップルはビタミンB1、レモンはクエン酸を多く含みます。熱中症予防や疲労感の軽減に役立ちます。 すいかバルサモドリンク レシピ制作者: チェリーテラス すいか、バルサモ・ディヴィーノ、スパークリングウォーターをバーミックス(ミンサー)で混ぜるだけ。 完熟トマトで作るガスパチョ レシピ制作者: 上野 万梨子 さん 完熟トマト、玉ねぎ、ピーマン、そして酸味と甘みをプラスしてくれるパイナップルを使った夏の冷製スープ。隠し味にウスターソースを使います。「ツナとじゃがいものサラダ」をガスパチョと一緒にいただくのが、上野万梨子先生おすすめの召し上がり方です。 そら豆とうるいのツナソース レシピ制作者: 村岡 奈弥 さん 春になると、体も活発に動き、少し疲れ気味です。そんな時は、元気をつけ血も補ってくれる鮪、消化器に元気をつける旬のそら豆をいただきましょう。 前へ 1 … 5 6 7 8 9 … 67 次へ