フレスコバルディ・ラウデミオ 2023 11/21 イタリア・トスカーナのエキストラヴァージンオリーブオイル「フレスコバルディ・ラウデミオ」。フレスコバルディ侯爵家が、伝統を守りながら新しい技術も取り入れ、品質とおいしさにこだわりながら大切に作り続けてきたオリーブオイルの逸品です。 公式WEBサイト オンラインショップ 手作りだしオイル『ラウデミオ粉だし』 バーミックスで挽いた出汁と、フレスコバルディ・ラウデミオを合わせて作るその名も「[…] 【長尾智子さん】「フレスコバルディ・ラウデミオをコンポートの風味づけに」オーブンベイクコンポート 初夏の梅に始まり、夏から秋へ長く続くのがいろいろな果物が楽しみな季節。天候や気温[…] 長尾智子さんの素材を楽しむシンプルレシピ「ヌォヴォ・ラッコルト 2022」 年末年始の特別なオリーブオイル、ヌォヴォ・ラッコルトのアイデアをご紹介します。毎[…] MORE フレスコバルディ・ラウデミオを使ったレシピ 624件のレシピが見つかりました。 並べ替え 新着 人気順(アクセス数) 肉厚椎茸のタルト ラルドの薄いベールで覆って レシピ制作者: 飯塚 隆太 シェフ 「レストラン Ryuzu」飯塚隆太シェフによるフランスレストランウィークのレシピです。レストラン用のレシピですが、ラルド(豚の背脂を塩漬けまたは燻製にしたもの)、ジュ・ド・ヴィアンド(肉汁を煮詰めたもの)等がなくてもおいしく作れます。また、パイ生地がない場合はクラッカーなどに乗せてアレンジをお楽しみください。 春菊ドレッシング レシピ制作者: チェリーテラス 春菊と玉ねぎを容器に入れてつぶし混ぜるだけ、緑色の鮮やかなドレッシングに。味の決めては、バルサモ・ディヴィーノと醤油。蒸したかぶ、れんこん、長芋などの白い野菜にかけると緑の色がひときわ映えておすすめです。 冬の冷奴 レシピ制作者: 長尾 智子 さん ヌォヴォ・ラッコルトをたっぷりかけて。初摘みならではの風味を素直に味わうのにぴったりの食べ方です。白い豆腐にオイルの色が映え、きれいな色も楽しめます。通常のフレスコバルディ・ラウデミオでもぜひお試しください。「冬の冷や奴」のネーミングは、冬に鍋料理など熱々を食べる合間に、ほんの少し冷たい料理を食べてメリハリをつけると美味しいことから。 牡蠣とカリフラワーの蒸しもの レシピ制作者: 長尾 智子 さん あらかじめ蒸したカリフラワーと一緒に、牡蠣をほんの数十秒蒸し、仕上げにヌォヴォ・ラッコルトをたっぷりまわしかけます。オイルの香りと、美しいグリーンの色が堪能できる一品です。 ラッコルト風味のりんごソテーとチーズ レシピ制作者: 長尾 智子 さん ほんの少しのラウデミオでりんごを焼き色がつくまでしっかりソテーし、ヌォヴォ・ラッコルトを仕上げにかけます。りんごに添えるチーズにもラッコルトをかけて。ラッコルトならではの味わいと、りんごと一緒に焼いた素焼きのくるみが味のアクセントになり、ワインにもぴったりのごちそうになります。 洋風シンプルおでん レシピ制作者: 長尾 智子 さん 牛すね肉で出汁をとる途中にもラッコルトを少し加えて、出汁にラッコルトの青味のある風味を馴染ませます。鶏肉や豚肉を煮る時も同様に少し加えて煮込むのもおすすめです。いつもの和風のおでんとは違う感じの、洋風おでん。出汁のおいしさで、金時にんじん、かぶにソーセージ、卵などの具材をたっぷりいただけます。 リヨネーズポテト レシピ制作者: 森川 裕之 さん お肉の付け合せは、やはりじゃがいもが一番でしょう。玉ねぎを合わせることによって味に奥行きが生まれます。 鯛のアクアパッツァ レシピ制作者: 森川 裕之 さん 鯛は魚の王様、尾頭付きの美しい姿をそのまま生かした豪華で晴れやかなお料理です。ラウデミオと日本酒をたっぷり使い、旨みをひきだすのがおいしさのコツです。ニンニクやハーブなどを一緒に焼くと風味が増します。 芙蓉蟹 浜作風 レシピ制作者: 森川 裕之 さん 蟹玉と申しますと、真っ先に思い浮かびますのが、中華料理の「芙蓉蟹」でしょうか。お味付けにバルサモ・ビアンコを用いますのが浜作風です。蟹のおいしさを引き出すためにたっぷりと生姜を使い、卵はふんわり仕上げるのがコツです。 前へ 1 … 25 26 27 28 29 … 70 次へ