バルサモ・ビアンコ 2023 11/02 原料は、モデナ産トレヴィアーノ種(白ぶどう)の搾汁100%の、5年熟成のホワイトバルサミコ。自然の優しい酸味が、料理の味を上品に整えます。カルパッチョ、マリネやソテーに、そのままふりかけるだけで、いちだんとおいしく仕上がります。通常のバルサミコと違って、料理に色がつくことを気にせずに使え、素材の彩りを生かした料理を楽しめます。すっきりした味わいにぶどうの甘みがきいているので日本の「甘酢」のような感覚でもお使いいただけます。洋風ずしの酢飯や、酢の物などにもおすすめです。 公式WEBサイト オンラインショップ 二十四節気の食材とレシピ「処暑」(発酵食品を摂ろう) 私たちの腸内にはおよそ1000種類、100兆個もの菌が生息しています。健康に生活[…] バルサモ・ビアンコを使ったレシピ 138件のレシピが見つかりました。 並べ替え 新着 人気順(アクセス数) 青魚のバルサモ・ビアンコマリネ レシピ制作者: 高橋 直史 シェフ あじのほか、さばやいわしでも。おもてなしに最適の一品。バルサモ・ビアンコのやさしくフルーティーな甘味と、きりりとした酸味が青魚によく合います。さらに、クリーミーなゆり根のペーストや苦みのある葉野菜が味と食感に変化を与え、意外なおいしさ。さばやいわしでも、作りたくなること請け合いです! かきフライ レシピ制作者: チェリーテラス タルタルソースとキャベツサラダを添えて。クリステルの中華鍋はかきフライを揚げるのにもとても使いやすいお鍋です。 鮎のコンフィ ミントソースヴィネグレット レシピ制作者: 成清 毅 シェフ 鮎の香りがついて、メロンのようなミントビネグレットです。 賀茂茄子と帆立貝の清風炒め レシピ制作者: 森川 裕之 さん 夏の食卓には「涼」の心持ちを大切に。京都の夏を象徴する野菜 賀茂茄子と旬の帆立貝をバルサモ・ビアンコの酸味を生かした琥珀あんで爽やかに仕上げます。油と相性が良い賀茂茄子。油をよく吸うので、ルーチェなど良質なオリーブ油をたっぷりと使います。ひと口、お口に含んだだけで地中海の画が浮かんでくるような鮮烈な印象がある素晴らしいオリーブオイルです。帆立貝は鮮度の良いものを選び、火を入れ過ぎないようにします。 かぼちゃのKalupol Maluwa レシピ制作者: 河合 真理 さん 油やターメリックを使用しないヴィーガンレシピ。マスタードもバーミックスで簡単手作り。本格スパイスとココナッツの風味を生かしたスパイスの煮込み料理です。です。 魚介と野菜、キヌアのサラダ レシピ制作者: 長尾 智子 さん バルサモ・ビアンコとレモンの風味で食べるシンプルなサラダです。食材は一種類でもよく、他に平目や鯛など白身魚やほたて、鰯などでも美味しく召し上がれます。キヌアをクスクスやきび、押し麦に変えてもいいでしょう。 ガスパチョスムージー レシピ制作者: 中村 奈津子 さん トマトのジェラートのよう。溶け始める前に、できたてを召し上がれ!トマトの青臭さが苦手な方にも大好評なガスパチョスムージーです。 さんまのソテー れんこんときのこのバルサミコソース レシピ制作者: チェリーテラス 旬のさんまを使った手軽なイタリア料理です。調味料のバルサモ・ビアンコは、酸味と甘味が魚料理をすっきりと仕上げるのに役立つほか、色が透明なので料理に色をつけないという特徴も持ちます。付け合わせの野菜はれんこんときのこ。後から加えて、歯ざわりよく仕上げましょう。 じゃがいもの冷たいスープ 凍らせオイルのトッピング レシピ制作者: 上野 万梨子 さん ヴィシソワーズ(じゃがいもの冷たいスープ)に凍らせたオイルをトッピング。凍らせたオイルは溶けやすいので、器には冷えたスープとあさつきのみを盛りつけ、食卓で、凍らせたオイルを涼やかにトッピングして、炒めパン粉を散らします。 前へ 1 2 3 4 … 16 次へ