Go Back
Print
Recipe Image
Instruction Images
Notes
Smaller
Normal
Larger
手作りきりたんぽ鍋
バーミックス(スライシー/チョッピングナイフ)で作る自家製きりたんぽは、もちもちした食感に加え、出汁の旨みがしみ込んでなかなかのおいしさです。
秋田流に、シャキシャキしたせりの根っこも楽しみましょう。
材料
きりたんぽ
白米
1
カップ
水
1
カップ
塩水
適量
鍋
鶏もも肉(一口大に切る)
1
枚
せり(根っこまできれいに洗い、食べやすい大きさに切る)
1
束
ごぼう(ささがきにする)
1/2
本
にんじん(食べやすい大きさに切る)
1
本
まいたけ(小房に分ける)
1
パック
長ねぎ(斜め薄切り)
1
本
しらたき(食べやすい大きさに切る)
1
袋
スープ
鶏がらスープ
400
ml
和風スープ
400
ml
みりん
50
ml
しょうゆ
大さじ1
作り方
米は炊く30分前にといで、浸水しておく。
クリステル深鍋14cm
に米と水を入れ、ふたをして中火にかける。沸騰して蒸気が出てきたら弱火にして7分炊く。火を止めて10分蒸らす。
炊けた米を
バーミックス(スライシー/チョッピングナイフ)
で少し粒が残るくらいまで切り混ぜる。
チョッピングナイフを取り外し、中の米を4等分にし、塩水をつけた手で割り箸に均等に巻きつける。
トースターまたは
クリステルフライパン
で表面がこんがりするまで焼く※。
クリステル浅鍋20cm
にスープの材料を入れ。一度沸騰させる。鶏肉、にんじんを加え、火を通す。残りの材料ときりたんぽを加える。
※ フライパンで焼く場合は好みのオイル(分量外)を薄くしいてから焼いてください。