Go Back
Print
Recipe Image
Notes
Smaller
Normal
Larger
色々丸(つみれ)のみぞれ鍋
バーミックスで作る団子の旨味を堪能できるお鍋です。バーミックスが大活躍の鍋。つみれや大根おろし、ごまだれ作りまでバーミックスが大活躍。「クリステルの浅鍋は寸法が和のバランスなので、和の鍋物にぴったり」と後藤先生。
材料
大根(皮をむいて2cm角に切る)
1/3
本
せり(一口大に切る)
1
束
もみじ麩(5mm厚さに切る)
1
本
しめじ(小房に分ける)
1パック
A
だし汁
5
カップ
酒
1/4
カップ
みりん
大さじ1
薄口しょうゆ
大さじ1
鶏の丸
鶏もも肉(皮を除いて2cm角に切る)
200
g
白みそ
大さじ1
酒
大さじ1
塩
小さじ1/2
片栗粉
大さじ1
いかの丸
紋甲いか(冷凍、2cm角に切る)
200
g
卵
1/2
個分
酒
大さじ1
塩
小さじ1/2
片栗粉
卵大さじ1
海老の丸
芝えび(殻と背わたを除く)
正味200
g
卵
1/2
個分
酒
大さじ1
塩
小さじ1/2
片栗粉
大さじ1
ポン酢しょうゆ
しょうゆ
大さじ3
柚子またはすだちの絞り汁
大さじ4
みりん
大さじ1/2
ごまだれ
しょうゆ
大さじ3
みりん
大さじ3
酢
大さじ3
白ごま
90
g
作り方
鶏肉は
バーミックス(スライシー/チョッピングナイフ)
で挽き肉状にし、鶏の丸の他の材料も加えて、粘りがでるまでよく混ぜ合わせる。いかの丸、海老の丸も、同じ要領ですり身を作る(※)。
大根は
ジャグ
に入れ、
バーミックス(ミンサー)
で粗めにすりおろす。
ごまは香ばしく炒り、
バーミックス(スーパーグラインダー)
で練りごま状になるまでする。できあがったら、ごまだれの材料を
カップ
に入れて、
バーミックス(ウィスク)
でなめらかに混ぜ合わせる。ポン酢しょうゆの材料は、容器に入れて混ぜ合わせておく。
クリステル浅鍋
にAを入れ、煮立ってきたら、1のそれぞれの丸の材料をスプーンで落し入れる。八分通り火が通ったら、2の大根おろし、せりと、もみじ麩、しめじを加え、さっと火を通す。
具材を器にとり、ポン酢しょうゆかごまだれでいただく。七味唐辛子や柚子こしょうなどを添えてもおいしい。
(※)
いかと海老は、食感が残る程度に粗めにつぶすとよいでしょう。