Go Back
Print
Recipe Image
Notes
Smaller
Normal
Larger
道明寺 桜餅
道明寺粉の代わりに、もち米をバーミックスで砕いて作る桜餅です。桜にちなんだ春の和菓子。簡単に手作りできるので、ぜひお試しください。
材料
もち米
100
g
水
50
g
砂糖
大さじ11/2
塩
少々
小豆こしあん(1ヶ15g×5)
75
g
作り方
もち米はよく洗い、一晩水に漬ける。※1
1をザルにあげ、しっかり水を切る。半量ずつ(約70g)に分け、
バーミックス(スーパーグラインダー)
に入れ、3〜4回(2〜3秒)砕く。
2を万能こし器に移し、流水にかけ粉末を洗い流す。
3を耐熱ボウルに入れ、水50gを加えよく混ぜ、ラップをしてレンジ(500w)で2分加熱する。取り出し、水10mlを加えさっくりと混ぜ、再びラップをして2分加熱する。
ラップをはずし、乾いた布をかけ10分蒸らす。蒸らしたら砂糖と塩を加えよく混ぜる。
5の種をラップに取り出し、転がしながら16cmほどの棒状にしラップをはずしへらで5等分する。
手水をつけ6の種を手のひらで7cmほど広げ、用意したあんをひとつのせ、手のひらで包み込むようにしてあんを包む。手のひらで丸め、桜の葉で包む。
※1
色をつけたい場合は、もち米を水漬けする水を赤色粉少量で染めておく。