「常備菜・作りおき」の検索結果
レシピ
-
根菜ラグーソースのフェデリーニ
レシピ制作者: 奥田 政行 シェフ
冬に旬の体を温めてくれる根菜がたっぷり入っているラグーソースです。栄養価も高く、シャキシャキとした食感も楽しめます。 -
きのこのXO醤
レシピ制作者: チェリーテラス
エリンギやしいたけ、えのきに花椒や豆板醤などを加えて作る、ピリ辛で香り高い手作り中華ソースです。フランス料理の「デュクセル」同様、きのこの旨味をたっぷり味わうことができ、様々な料理に幅広く活用できます。 -
里芋のおまかせそぼろ煮
レシピ制作者: チェリーテラス
煮物の基本レシピです。5分〜10分煮て、ホット・キルト(保温カバー)におまかせ!大根やれんこんなど他の根菜でもお試しください。 -
長ねぎのごま油焼き
レシピ制作者: 長尾 智子 さん
長ねぎのおいしさをしみじみ味わう、シンプルな蒸し焼き。ごま油とにんにくの風味が食欲をそそります。作り置きもおすすめです。 -
秋野菜の蒸し煮
レシピ制作者: 南 清貴 さん
シンプルに存分に、野菜のおいしさを味わう調理法です。ごく少量の水分で蒸し煮し、野菜本来の味を引き出す調理法。「ひよこ豆のペースト」と一緒にいただくと栄養バランスもよく、さらにおいしい。 -
卯の花サラダ
レシピ制作者: 峰岸 祥子 さん
さっぱり甘酢味、おからのサラダ。おからを、にんじん、れんこん、きゅうり、レタスなどたっぷりの野菜といっしょに、サラダ仕立てでいただきます。 -
チキンナゲット弁当&ピーマン肉詰め弁当
レシピ制作者: チェリーテラス
お弁当に慣れないうちは、小さなお子様でも食べられる一口サイズがおすすめです。大人用弁当も一緒に用意できるお弁当はいかがでしょうか?ナゲット生地は冷凍しておけば、作り置きもできます。忙しい朝を助けてくれる一品です。 -
なすとみょうがのピクルス
レシピ制作者: 長尾 智子 さん
自然な甘さでシンプルに漬けるピクルス風の甘酢漬け。なすは、時間が経つと味は変わらないが少し色が変わるので、食べる分だけ作るのがお勧めです。これにきゅうりを混ぜたり、もやしで作っても美味しい。レゼルヴァは、米酢と合わせて甘さにきりっとした酸味を加えるとバランスがよく、レゼルヴァのコクが味のポイントになる、とても優れものです。熟成している特長は、はっきりと出るものではありませんが、味の決め手としてはかなり頼れるものです。 -
茄子の煮びたし
レシピ制作者: 西芝 一幸さん
西芝さんの料理教室の生徒さんが何度もリピートして作るという一番人気のレシピです。クリステル深鍋20cmひと鍋で、なすを炒める、煮る、味を含ませる、全ての工程をこなします。彩りにミニトマトを加え、香りづけにすだちの輪切りを載せた、暑い季節にぴったりの一品です。 -
完熟ミニトマトで作る トマトソース
レシピ制作者: チェリーテラス
トマトの旬、夏にこそ手作りしたい完熟のミニトマトで作るトマトソースです。新鮮なトマトならではのおいしさを楽しめます。 -
シャンピニオンデュクセル
レシピ制作者: 村岡 奈弥 さん
たっぷりのマッシュルームをバーミックス・スライシーでみじん切りにし、クリステル鍋でじっくり炒め、きのこのおいしさを凝縮させたマッシュルームのペーストです。パンによく合うほか、スープやオムレツ、パスタなどに風味付けとしてプラスするのもおすすめです。 -
中華風肉みそ
レシピ制作者: チェリーテラス
作り置いて冷凍しておけば、忙しい日々の食事にご活用いただけます。キャベツ等の野菜と炒めたり、豆腐と豆板醤を加えて麻婆豆腐など冷蔵庫にある食材でバリエーションが広がります。